三浦半島に集まる名車たちに参加してきました。
今回展示に出したのは66 CooperSです♪
am6:00 三崎の魚市場へ朝食を食べに出発
CooperSはうるさいので早朝の暖気を断念
一緒に参加のフィガロに同情させてもらって朝食へ出発♪
メーターがおしゃれでいいんですよねぇ。


am 7:00 魚市場到着
三崎魚市場食堂へやってきました


煮魚やお刺身など色々とラインナップはあるのですがお刺身&カマの塩焼き定食をチョイス
お刺身はカワハギ、サーモン、マグロ、ブリの4種類
大変美味でした♪


am8:00 暖気して再出発
車を取りに自宅へ戻り暖気して再出発
スターターも引っかかることなくチョークを引いて一発始動でした♪



8:30am 到着
無事現地入りいたしまして、エントリーを済ませました
Bゾーンに止めてミニは10台ほどおりました



9:00 見物開始
ある程度国や年代に分かれて展示されておりました。
“いつものとおり”興奮してすべてのゾーンの車は撮れてません。。。
(カリーナサーフなかなか程度が良くて素敵だったのに写真撮ってなかったな。。。)
憧れのスーパーカー・ヴィンテージスペシャルカー
ランボルギーニミウラや、2000GT、ディーノ246GTなどが多数終結しておりました






























ちっちゃいものクラブ
ミニカーについては詳しくないのですが、本当に個性的でかわいいなぁと思いました
ただ夏はめちゃめちゃ暑そうですよね…(旧車は全般そうですが。。)









イタリアンな名車
チンクエチェントをはじめムルティプラパンダなどが終結!
チンクエチェントを見るたびにジローラモさんがラジオかなにかで「彼女とイチャイチャするには問題がないサイズ、リクライニングしないモデルは全く売れなかった」という話が浮かんでしまう。。。



オフランスな名車
ラリーで活躍した名車A110をはじめ幅広い名車が終結
一度はフランスの猫足というものを体感してみたいものですがなかなかハイドロの車は維持が大変そうで私自身も手が出せません。自分が所有している66CooperSも元はハイドロですがドライサスになってしまっているので…





DSのリアは本当に美しいですよねぇ…


ジャーマニーな名車
続いてジャーマニーな名車です。
BMWをはじめナロー/空冷ポルシェやType1、Type2、Type3などこちらも幅広く終結しておりました♪





スウェーデンなお車
今回一番見入ってしまったのはこちらのゾーンでございました。。。
シングルナンバーのPV544、そして超きれいな1800ES


黄色の1800ESのオーナーさんと深くお話をさせていただき色々と見させていただきました。
このP1800シリーズが製造されたのは1960~1973年
うち今回の1800ES、シューティングブレーク(ワゴン)のスタイルが発売されたのは1972-1973年のようです。

リアハッチは大きな1枚ガラスのテールゲートとなっていて、なんとトランクのドアハンドルまでがガラスに直付けとなっております。

ハンドルを脱着することがあったらガラスを割らないか心配になってしまいそう。。

これだけ大きいガラスなのでスーパーにトイレットペーパーを買いに行ってそのまま積むのは少し恥ずかしい感じがしてしまいますね…笑
1800シリーズの多くはボルボの輸入代理店であった北欧自動車によって輸入されておりヤナセが販売を行っていたようです

ボルボといえば衝突安全というイメージを持たれる方が多いかと思いますがその通りこの70年代初頭の生産の1800ES、このドアの厚みです。ドア開閉時のしっかり感も現代の車に負けないほどでさすがはボルボだなと。同時期にワゴンモデルとして生産されていたミニのクラブマンエステートなどを思うと大変しっかりした作りだなと思います。(ミニはミニでまた別の魅力があるのですが…)

内装も大変おしゃれでインパネ周りは木目になっております。メーターはスミス製でございました。


リアガラスも大変大きいので後方視界は大変良好です♪(Takahiro氏にピースしてもらいました)

日本の名車たち
一緒に参加させていただいた日産フィガロをはじめ歴代のフェアレディZやスカイライン、AE86などたくさんが参加
カリーナサーフの写真撮り忘れてたのが大変悲しい。




変顔な人
イベントオフショットとしてTakahiro氏(@taka.6632)懇親の変顔をいただきました。

ボランティアな若手の皆様の車
大黒PAや有明会などで少々交流させていただいたこともあるリバイバルカフェ常連の若手の方々が場内誘導などをしてくださっておりました。みなさま本当に素敵な車に乗ってらっしゃります。。。
朝早くからお疲れ様でございました。




ピアッツァを撮ってたら遠くからかわいらしいワンコが寄ってきました♪


素敵な出会い
実はこのイベント、66CooperSの前オーナーさんと一緒に参加していたのですが、たまたま前々オーナーさんも参加されておりまして記念に3世代オーナーで写真撮影を行いました♪


オーナーは自分自身を含めて4世代把握できており、イギリスから輸入された昭和63年来の日本のオーナーすべてについては把握できているような気がします。
前々オーナーのKさんも当時のままいじらず乗っていることに大変感動されておりました
前オーナーのTさんの保管も大変よい環境であったため自分自身もこのまま大きくはいじらずコンディションを維持して乗っていきたいと思います。
15:00 閉会式

閉会式をおえて以上です♪
とても素敵なイベントだったのでまた来年以降も継続して行われるとよいなぁと思います
参加された皆様お疲れさまでした♪
コメント